2025.02.19
- 子ども教育福祉学科
「乳児保育Ⅱ」で人形を使って実習
子ども教育福祉学科1年生の授業「乳児保育Ⅱ」(志村聡子教授担当)では、学生が人形を使って実習を行いました。
抱き方(たて抱き、よこ抱き)、おむつ替えのしかた(布おむつ、紙おむつ)、着替えのしかた(仰向け、座った姿勢)、授乳のしかた、おんぶのしかたなど、数回の授業で学びました。
常に誰かが人形を抱いているようにして、子どもから手が離せない保護者のつらさを疑似体験しました。
ベビーカーを畳んで階段の上り下りを経験したあとには、街中で困っている方がいたらサポートしたいという発言がありました。